イベントフライヤー
さーて、そろそろワークショップ&DJイベントが近づいてきましたよ!
M3にて配布頂きましたフライヤーを公開してみますね。
高画質版(PDF)はこちらからどうぞ。
(せんたろ)
ガジェットサウンドで踊ろう
19:00 – 22:00 (18:00 OPEN)
2008.10.24
前売・予約 \1,500- 当日 \1,800- (1DRINKコミ)
茶箱(sabaco) http://www.sabaco-cafe.net/
ヨナオケイシ[Tilde] http://www.yonao.com/
梅本竜[RisqueFellow] http://risque-fellow.com/
せんたろ[beeptune] http://lim.ohimesama.net
[予約メール]
メールアドレス、名前、電話番号、参加人数を明記の上『Gadgelabo』の予約、として送って下さい。
↓予約メール・アドレス
(SPIN→OUT Group)
NINTENDO DS が本格的なアナログ・シンセサイザーになる!
これ一台でちょっとしたクラブ曲なら十分に書ける!
他の楽器とあわせてミックスしてみたら、存在感十分の音がいっそう楽曲の良さを引き立てる!
カオスモードで即興プレイ!まるでプロが演奏しているみたいだ!
これだけポケットに入れてクラブにいってDJプレイできちゃうって、なんかスゲくねぇ?!
●外部リンク
KORG DS-10(Amazon.co.jp限定です)
http://
KORG DS-10@Wiki
http://
KORG DS-10 公式ブログ
http://
●mixi内コミュ
KORG DS-10
http://
(Keishi Yonao)
2008.10.19
18:30 – 20:30
前売/予約 \1,200 当日 \1,500
中野サンプラザ 8F ( 研修室4 )
『KORG DS-10』(Amazon.co.jp限定販売)はニンテンドーDSが
手軽に遊べる楽器』に変身するシンセサイザーソフトウェア。
・楽器が一切触われないし、そもそも音楽をやったことが無い
・DS-10を持ってないけどDS-10には興味がある
・楽しそうだから何をやるのか見てみたい
・DS-10で作られた曲を聴きたい、作ってみたい
・肩っ苦しいのは苦手。その場でセッションして遊んでみたい
よくわからなくても興味があれば大歓迎です!
貴方も『SPIN→OUT ワークショップ』に参加してみませんか?
>>詳細
メイン:Keishi Yonao、梅本 竜、せんたろによる、DS-10に関連する音楽・楽器話、技解説、質疑応答など
その他:デモプレイ、データ配布、交換会、イベント告知等
>>参加アーティスト
ヨナオケイシ http://www.yonao.com/
梅本竜 http://risque-fellow.com/
せんたろ http://lim.ohimesama.net
>>予約メール
メールアドレス、名前、電話番号、参加人数を明記の上『WorkShop for DS-10』の予約として送って下さい。
↓予約メール・アドレス
>>ワークショップ内容
・SPIN→OUTメンバーがDS-10のコツや技を伝授!
その場での実技演奏、音色の設定方法などをリアルタイムに解説します!
自分の感性で遊んでいくうちに出てくる欲求、『もっとこうしたい』
『こういう音はどうやってるの?』をわかり易く紐解いてみます。 SPIN→OUT Groupではプロの作曲家達がDS-10をいじり倒しています。
遊ぶ上でのコツをガンガンショートカットして覚える事もできますよ!
・データの配布や意見交換、質問もバッチリ答えます!
音色を含めた楽曲データをその場で配布。公式のデモとはまた解釈の違った
DS-10のデータをお渡しします。
お家に戻ってからもじっくり研究するもアリ!
単純に聞いてノリノリになるのもアリ、です!
また、既に試行錯誤して色々悩んでいる人もいるかと思います!
是非、本ワークショップに参加して色々意見交換をしませんか?
(SPIN→OUT Group)
http://yonao.com/00_data/WorkShop_smp_001.mp3
詳細はワークショップで説明しますが、PATCHを使った技。
シーケンスでのバリエーションに困ったら結構使える技では?
また、リアルタイム演奏なんかでも放置で無限に変化するので時間を埋めるのに便利なパターンになる。
これは簡単の為にわかりやすく使ったデータなのでソッケないけど工夫次第でいろんな応用ができる。
http://yonao.com/00_data/WorkShop_smp_002.mp3
こちらは聴いた感じ「何のワザだ?」な感じだが、実は1パターンでなっている。
つまり、1小節周期でなるはずのデータが2小節になっとる!なのだ。
わかっちゃえば「な~んだ」かもしれないけど、知っていると結構便利。
http://yonao.com/00_data/WorkShop_smp_003.mp3
これはDS-10のシーケンス機能を熟知している人程びっくりするのではないか?
なんと3連符と4連符の同居。
以上マニアックなワザx3
このへんがわからんでも、せんたろさんが入門編をやるのでダイジョブ!
(Keishi Yonao)